大半の日本人は
学校の授業で返り読み
の癖がついている
これでは、読むのに時間がかかってしまったり、1つの単語が
わからないとそこで止まってしまったりしてしまう。
リスニングでも、同じ現象が起きています。
※英文に一度最後まで目を通してから、
訳すために何度も文を読み返すこと。
文法の知識はある程度あるのに
これ全部
「知識に脳の処理速度が追いついていない」
のが原因なんです。
英語の処理速度を向上
させる一番の近道が
「多読」
リスニング力が
上がる
聞こえてきた音の意味処理スピードが
上がるから、今まで聞きづらかった
長文も理解しやすくなる
英語が口から
スムーズにでる
何度も同じ単語フレーズに
出会い脳に定着していくから、
話すときにスッと言葉が出てくる
読み書きの
スピードが上がる
何万語も読み進めていくうちに、
フレーズで理解できることが増え、
使えるようになってくる
大半の日本人は
学校の授業で返り読み
の癖がついている
これでは、読むのに時間がかかってしまったり、1つの単語が
わからないとそこで止まってしまったりしてしまう。
リスニングでも、同じ現象が起きています。
※英文に一度最後まで目を通してから、
訳すために何度も文を読み返すこと。
多読を続ける
最初は5分、10分でもいいので、まずはスキマ時間から初めて見ましょう。
毎日続けて読む習慣を作ることが大事です。ストーリーを知っていたり、
読んでいて楽しいものだと読み続けやすいです。
返り読みしなくなる
毎日続けていると、すこしずつ読むのに慣れてきます。何度も見たフレーズから
返り読みしなくなります。
読むのが楽しくなってきたら、英語を読むのに慣れてきた証拠です。
英語を英語のまま
理解できる
返り読みが減ってくると、英語のままで意味を理解できるようになってきます。
英語の理解の仕方が変わり始めており、
前よりも疲れずに英語を読めるようになってきます。
脳の英語の
処理速度が上がる
英語を英語のまま理解できるようになってくると、
脳の変換する時間がなくなるので、英語の処理速度が格段に上がります。
リーディングに限らず、英語力が上がっているのを感じられます。
多読は選書が9割
~選書のポイント~
ストーリーを
知っている
読んでいて面白い
読み進めやすい
多読をする時の注意点
~完璧主義にならず読み進める~
辞書は使わない
何回も出てきてわからない
単語は調べてOK
返り読みはしない
語順のまま理解するように
癖をつけましょう
完璧主義にならない
7~8割分かっていればOK
多読は読み書きに効くだけ、と思われがちですが、実は話したり聞いたりすることにも有効です。とはいえ、多読はとりかかるハードルが高い、という人にとって、Langakuは最適です。マンガはほぼセリフで構成されているので、会話フレーズをたくさん学ぶことにもつながります。
カナダで語学学校を設立し、10年経営。これまでに5,000人以上の生徒を指導し、IELTSやTOEIC、英文法、ビジネス英語、翻訳、通訳、英会話など幅広いコースで自ら指導するとともに、ネイティブ講師の育成・トレーニングや教材開発にも携わる。著書に『分野別×言い換え力 スピーキング攻略 IELTS英単語』(明日香出版社)がある。
まずは10万語を目指しましょう!
Langakuで成長を実感した
ユーザーの皆さまの声をご紹介します!
英語を教える側として、英語学習者に「多読教材のおすすめはありますか?」と聞かれた時にいつも困っていましたが、LANGAKUは初級~中上級のどのレベルの学習者でも楽しめる仕組みになっていて、おすすめしやすいと感じました。
1か月ほど続けていますが、これほど素晴らしい英語学習教材は他に無いと思います。むしろ一度読んだ作品を、英語の比率を増やして何度も読み返すのがこのアプリのいい使い方だと思います。
ちょうどいま、児童書やGRなどを読んで100万語の多読を目指しているところなのですが、このアプリはとてもよかったです。
まじでありがたい
これを始めてから速読力がめちゃくちゃ上がりました。600日ほど使用していますが、おかげさまで共通テスト模試満点をとることができました。これも全てLangaku様のおかげです。