収録作品一覧2024年11月現在(五十音順)
※作品は今後も随時追加予定です。
  • 青の祓魔師
    加藤和恵
  • アオのハコ
    三浦 糀
  • アオハライド
    咲坂伊緒
  • 暗殺教室
    松井優征
  • アンデッドアンラック
    戸塚慶文
  • エンペラーといっしょ
    mato
  • 【推しの子】
    赤坂アカ×横槍メンゴ
  • 思い、思われ、ふり、ふられ
    咲坂伊緒
  • 俺物語!!
    アルコ・河原和音
  • かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~
    赤坂アカ
  • 彼方のアストラ
    篠原健太
  • 君に届け
    椎名軽穂
  • 鬼滅の刃
    吾峠呼世晴
  • 黒子のバスケ
    藤巻忠俊
  • 高校デビュー
    河原和音
  • ゴールデンカムイ
    野田サトル
  • 地獄楽
    賀来 ゆうじ
  • 呪術廻戦
    芥見下々
  • 呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校
    芥見下々
  • ジョジョの奇妙な冒険 第1部
    荒木 飛呂彦
  • SPYxFAMILY
    遠藤達哉
  • 聖闘士星矢
    車田正美
  • ダンダダン
    龍 幸伸
  • チェンソーマン
    藤本タツキ
  • テガミバチ
    浅田弘幸
  • DEATH NOTE
    大場つぐみ・小畑健
  • テニスの王子様
    許斐剛
  • 東京喰種 トーキョーグール
    石田スイ
  • 東京喰種 トーキョーグール:re
    石田スイ
  • Dr.STONE
    稲垣理一郎・Boichi
  • トリコ
    島袋光年
  • NANA -ナナ-
    矢沢あい
  • NARUTO -ナルト-
    岸本斉史
  • ニセコイ
    古味直志
  • ぬらりひょんの孫
    椎橋寛
  • ハイキュー!!
    古舘春一
  • バクマン。
    大場つぐみ・小畑健
  • 花より男子
    神尾葉子
  • ハニー
    目黒あむ
  • HUNTER×HUNTER
    冨樫義博
  • ファイアパンチ
    藤本タツキ
  • プラチナエンド
    大場つぐみ・小畑健
  • ブラッククローバー
    田畠裕基
  • BLEACH
    久保帯人
  • プリティフェイス
    叶恭弘
  • ホイッスル!
    樋口大輔
  • ぼくたちは勉強ができない
    筒井大志
  • 僕のヒーローアカデミア
    堀越耕平
  • マッシュル -MASHLE-
    甲本一
  • 満月をさがして
    種村有菜
  • ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
    西義之
  • 約束のネバーランド
    白井カイウ・出水ぽすか
  • 幽☆遊☆白書
    冨樫義博
  • ラブ★コン
    中原アヤ
  • ルックバック
    藤本タツキ
  • るろうに剣心
    和月伸宏
  • ロマンティック・キラー
    百世 渡
  • ワールドトリガー
    葦原 大介
  • ワンパンマン
    ONE・村田雄介
  • ONE PIECE
    尾田栄一郎

マンガ英語多読で、

リスニング・スピーキング力がアップ!?

©咲坂伊緒/集英社
©吾峠呼世晴/集英社
©野田サトル/集英社
©古舘春一/集英社
©芥見下々/集英社
©赤坂アカ/集英社
©堀越耕平/集英社
©矢沢漫画制作所/集英社
©尾田栄一郎/集英社
©遠藤達哉/集英社
©許斐剛 TK WORKS/集英社
©戸塚慶文/集英社

メディアにて
ご紹介いただきました!

英語のこんなお悩み
ありませんか?

文法の知識はある程度あるのに

  • リスニングが途中で
    ついていけなくなる
  • 英文を読むのが遅い
  • 文法を考えながら話してしまう

これ全部
「知識に脳の処理速度が追いついていない」
のが原因なんです。

英語の処理速度を向上
させる一番の近道が
「多読」


多読によって
脳の処理速度が上がると

  • リスニング力が
    上がる

    聞こえてきた音の意味処理スピードが
    上がるから、今まで聞きづらかった
    長文も理解しやすくなる

  • 英語が口から
    スムーズにでる

    何度も同じ単語フレーズに
    出会い脳に定着していくから、
    話すときにスッと言葉が出てくる

  • 読み書きの
    スピードが上がる

    何万語も読み進めていくうちに、
    フレーズで理解できることが増え、
    使えるようになってくる

英語の処理能力が
上がらない原因

大半の日本人は
学校の授業で返り読み
の癖がついている

これでは、読むのに時間がかかってしまったり、1つの単語が
わからないとそこで止まってしまったりしてしまう。
リスニングでも、同じ現象が起きています。

※英文に一度最後まで目を通してから、
訳すために何度も文を読み返すこと。

多読のメカニズム
~多読で英語を英語のまま理解できる~

  • 多読を続ける

    最初は5分、10分でもいいので、まずはスキマ時間から初めて見ましょう。
    毎日続けて読む習慣を作ることが大事です。ストーリーを知っていたり、
    読んでいて楽しいものだと読み続けやすいです。

  • 返り読みしなくなる

    毎日続けていると、すこしずつ読むのに慣れてきます。何度も見たフレーズから
    返り読みしなくなります。
    読むのが楽しくなってきたら、英語を読むのに慣れてきた証拠です。

  • 英語を英語のまま
    理解できる

    返り読みが減ってくると、英語のままで意味を理解できるようになってきます。
    英語の理解の仕方が変わり始めており、
    前よりも疲れずに英語を読めるようになってきます。

  • 脳の英語の
    処理速度が上がる

    英語を英語のまま理解できるようになってくると、
    脳の変換する時間がなくなるので、英語の処理速度が格段に上がります。
    リーディングに限らず、英語力が上がっているのを感じられます。

多読の成功は
「選書」「読み方」
決まる

多読は選書が9割
~選書のポイント~

  • ストーリーを
    知っている

  • 読んでいて面白い

  • 読み進めやすい


多読をする時の注意点
~完璧主義にならず読み進める~

  • 辞書は使わない

    何回も出てきてわからない
    単語は調べてOK

  • 返り読みはしない

    語順のまま理解するように
    癖をつけましょう

  • 完璧主義にならない

    7~8割分かっていればOK

『週刊少年ジャンプ』作品をはじめ、
60作品以上のマンガを
毎日英語で楽しめる!

AI Support

マンガ専用AIで実現した
Langakuならではの学習サポート!

Support 1
あなたにぴったりの“英語率”
©尾田栄一郎/集英社

マンガのコマ割りに“英語率”を導入することで、ひとりひとりの英語力にあわせた難易度調整を可能にしました。あなたにぴったりの難易度で、ムリなく&楽しく多読が続けられます。

Support 2
辞書&日英切り替えをワンタップで
©尾田栄一郎/集英社

気になる言葉を辞書で調べたり、日本語版と比較したり——Langakuなら、コマをタップするだけです。未知の単語や表現に、手を止める必要はもうありません。

Support 3
読み上げ機能による「聴ける」マンガ体験
英語のセリフを“音声”でも
アイコンをタップすると音声が再生されます©吾峠呼世晴/集英社

Langakuなら、発音の理解もしっかりサポート。聴きながら読むことで、英語らしい音のリズムも一緒に楽しんでいきましょう。

カナダで10年語学学校を
運営してきた
Kumiko先生もおすすめ

Kumiko先生

多読は読み書きに効くだけ、と思われがちですが、実は話したり聞いたりすることにも有効です。とはいえ、多読はとりかかるハードルが高い、という人にとって、Langakuは最適です。マンガはほぼセリフで構成されているので、会話フレーズをたくさん学ぶことにもつながります。

Kumiko 英語講師

カナダで語学学校を設立し、10年経営。これまでに5,000人以上の生徒を指導し、IELTSやTOEIC、英文法、ビジネス英語、翻訳、通訳、英会話など幅広いコースで自ら指導するとともに、ネイティブ講師の育成・トレーニングや教材開発にも携わる。著書に『分野別×言い換え力 スピーキング攻略 IELTS英単語』(明日香出版社)がある。

PIVOTでも紹介させていただきました。

どのくらい読むと効果があるの?

まずは10万語を目指しましょう!

多読のレベル別の変化
多読のレベル別の変化

楽しむことが、成長につながる!

Langakuで成長を実感した
ユーザーの皆さまの声をご紹介します!

まじでありがたい

これを始めてから速読力がめちゃくちゃ上がりました。600日ほど使用していますが、おかげさまで共通テスト模試満点をとることができました。これも全てLangaku様のおかげです。

多読教材に最適

英語を教える側として、英語学習者に「多読教材のおすすめはありますか?」と聞かれた時にいつも困っていましたが、LANGAKUは初級~中上級のどのレベルの学習者でも楽しめる仕組みになっていて、おすすめしやすいと感じました。

最高の教材

1か月ほど続けていますが、これほど素晴らしい英語学習教材は他に無いと思います。むしろ一度読んだ作品を、英語の比率を増やして何度も読み返すのがこのアプリのいい使い方だと思います。

多読中ですがとても良いです

ちょうどいま、児童書やGRなどを読んで100万語の多読を目指しているところなのですが、このアプリはとてもよかったです。

キャラクターデザイン/寺田てら